麻雀の統計学。実戦譜からデータを集計・検証し有用な麻雀戦術や戦略を検証・研究します。麻雀の基本ルールや手役集、ローカルルール、点数計算、積み込みによるイカサマなども配備。
今回集計したデータは、とある半荘戦のデータ。 牌配時における面子構成でどこまでいけるのか記録したものです。 親は最初の14枚、子は最初の13枚と最初のツモを合わせた14枚で集計しています。 調査目的は、牌配時にどれ位手牌がまとまっていたらまともに和了できるか調べるためです。 のような形は1面子と集計しています。 のような形は1両面と集計しています。 のような形は1嵌張と集計しています。 のような形は1辺張と集計しています。 のような形は2雀頭と集計しています。
牌配時の面子構成と最終形 及び 対局中のピックアップ。 3雀頭 和了:鳴きダブトンチャンタドラ1 2面子1雀頭 リーチドラ1 1両面1雀頭 ノーテン 2両面 ノーテン これがリーチドラ1の待ちと読めるのだろうか? 1面子2両面1嵌張2雀頭 ピンフドラ3 2両面1嵌張 リーチドラ1 1面子1両面 ピンフドラ1 1面子2辺張1雀頭 チャンタドラ1 の形からの 切りリーチでした。 待ち、ピンズの上目が安全には見えないが…… 当然ながら、結果は流局 3両面1雀頭 ノーテン 2雀頭 ノーテン 1面子2両面1雀頭 和了:リータンドラ1 3両面 タンヤオドラ2 落としは失敗、先に孤立牌の を落とすべきだった。 昔の癖でペンチャンより孤立牌を優先してしまった。 中央の孤立牌2枚よりペンチャン残しのほうが有利なのに……(ペンチャン vs 孤立浮き牌2枚で解説) ここで を引いてしまったため双ポンリーチへ…… 待ちは悪いが、捨て牌には字牌以外に しかない。 これで 待ちが読めたら神すぎる。 1面子2両面1雀頭 ノーテン 1面子1両面1嵌張1辺張 ノーテン 2面子1嵌張 和了:リーチイイペイコードラ1 1面子3嵌張1雀頭 ノーテン これが の変則3面待ち。 ここから を引いてきたため、 切りで変な待ちになってしまった。 これに一発と裏2が加算。 2面子1嵌張1雀頭 タンヤドラ1 1面子1嵌張1雀頭 ノーテン 2両面1嵌張 ノーテン 1面子1両面2嵌張1雀頭 和了:タンヤオ で聴牌。 のところで を引いてきた。 手代わり期待のためかリーチはかけずか、この人は を引いてもリーチせず現状維持派だった。 私なら を引いたら即リーチしてしまうだろう。 1辺張4雀頭 ノーテン 1両面2雀頭 ノーテン 1面子1嵌張1辺張 ノーテン 1面子2両面1嵌張 和了:リーチピンフドラ1 のところで を引いてきた。 素子がないけど、ここから の読みは果たして出来るのか? ツモ、タンヤオがプラス。 ここで下家が上家の人を飛ばして終了した。
手順の長短もあるためこの結果だけで一概には言えないが、 結果が溜まればそこそこ当てに出来るデータになるだろう。 聴牌ケース 2面子1嵌張1雀頭 タンヤドラ1 2面子1嵌張 リーチイイペイコードラ1 2両面1嵌張 リーチドラ1 2面子1雀頭 リーチドラ1 1面子2両面1嵌張2雀頭 ピンフドラ3 1面子2両面1嵌張 リーチピンフドラ1 1面子2両面1雀頭 リータンドラ1 1面子1両面2嵌張1雀頭 タンヤオ 1面子1両面 ピンフドラ1 1面子2辺張1雀頭 チャンタドラ1 3両面 タンヤオドラ2 3雀頭 鳴きダブトンチャンタドラ1 ノーテンケース 1面子2両面1雀頭 1面子1両面1嵌張1辺張 1面子3嵌張1雀頭 1面子1嵌張1辺張 1面子1嵌張1雀頭 3両面1雀頭 2両面1嵌張 2両面 1両面2雀頭 1両面1雀頭 1辺張4雀頭 2雀頭 麻雀戦術記 TOP:トップページに戻る。
散財のすすめ : 私が購入した商品など…… カード麻雀、これがあると牌効率の勉強をするのが楽です。 麻雀とは34種各4枚の計136枚で効率を競うゲームです。 牌効率の勉強をするのに手軽な麻雀牌は欠かせません。 麻雀牌は高いため、安くて場所を取らないカード麻雀を1個持っとくといいです。
初心者の方におすすめな漫画は咲……、じゃなかったオバカミーコです。 手軽に読める役に立つ麻雀本といったらこれが一番でしょう。 麻雀初めてでもこれだけあれば十分です。 麻雀書籍の多くは、一般人には実現不可能なオカルトめいた打ち筋が多数飛び出します。 また、ガチの麻雀書籍はとっつきにくいです。 麻雀のやり方を覚える方法は、本を読むより実戦で!