麻雀の実戦譜を統計学的に検証し有用な麻雀戦術、戦略を検証、研究します。麻雀の基本ルールや手役集、ローカルルール、なども配備。 | |
ルゥの麻雀戦術記−役と牌http://www.faruzeru.com/ ルゥの麻雀戦術記−ルールと役と統計学 |
![]() Yahoo!、Googleの上位表示に効果的!掲載率99%以上の登録代行サービス! |
◆mahjong◆ 麻雀の基本麻雀のルール、役、点数計算、麻雀の(牌,卓,点棒)など麻雀をやる上で習得すべき基本項目です。 ルールや役で知らないものがあると、ホンロウトウが狙えるのに見逃したり。 点数計算が出来ない、僅差でまくれなかった。 など不利を抱えているようなものです。 スポンサード リンク 麻雀の基本 麻雀-ルール。 麻雀-暗黙のルール。 麻雀-役一覧表。 麻雀-役満の一覧表。 麻雀-ローカル役一覧表。 麻雀-ローカル役満の一覧表。 麻雀-符計算。 麻雀-点数計算。 麻雀-麻雀牌と卓。 ◆mahjong◆ 役満の一覧表役満一覧 大三元 三元牌の刻子を3つ作れば役満成立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四暗刻 暗刻を4つ作れば役満成立です。シャンポンの場合にはツモリ四暗刻になります。単騎待ちの場合にはスッ単になりW役満として扱われることが多いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四槓子 槓子を4つ作ると役満になります。四暗刻との複合でW役満も可能です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小四喜 小四喜は、風牌で3面子(刻子、槓子)に加えて風牌で1雀頭を作ると成立します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大四喜 大四喜は、風牌で4面子(刻子、槓子)を作ると成立します。大四喜はW役満としても扱われることがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 字一色 字牌だけで手を作ると字一色、役満になります。字一色で七対子を作ると大七星(七福星)となりW役満として扱われる事があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑一色 索子の2、3、4、6、8と發だけで手作りする事で役満になります。鳴いても大丈夫です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清老頭 1と9の牌のみで手を作ると役満になります。鳴いても役満です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国士無双 1、9、字牌をそれぞれ1種類集め、そこにヤオキューハイを1つ加えたものです。十三面待ちに限りW役満として扱われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天和 親ではじめから和了しているとき、無条件で役満成立です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地和 地和は子が最初のツモで和了したときに成立し、どんな手でも役満になります。 人和 人和は子が最初のツモの前にロンで和了したとき成立し、どんな手でも役満です。ただ、満貫払いのルールもあるので注意です。 大車輪 大車輪は筒子の2〜8を各種2枚集めることにより成立します。門前のみ役満です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十三不塔 十三不塔はチー、ポン、カンのない第一ツモで、対子が1つで、面子、塔子が全くないとき成立します。役満ですが、悲しいことにあまり認められていません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九連宝燈 和了するとポアという曰くつきの役満です。9面待ちのときにはW役満として扱います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八連荘 八連荘は親で8回連続で和了する事で成立する役満です。9回目から後は何を何回和了しても全てが役満になります。 数え役満 普通の手役でも十三飜以上で役満になります。(十五飜以上あるとW役満になります。十五飜のW役満はローカルルールです。) 麻雀-役一覧表。 麻雀-役満の一覧表。 麻雀-ローカル役一覧表。 麻雀-ローカル役満の一覧表。 スポンサード リンク スポンサード リンク オンラインゲーム、無料ゲーム、麻雀ゲーム、マージャン。 |
|
ルゥの麻雀戦術記−目次
スポンサード リンク フラッシュゲーム、麻雀、フリーゲーム。 |
---|
麻雀の役 | 麻雀の牌 | 麻雀の卓 | 麻雀のルール | 麻雀の戦術 | 麻雀の戦略 | 麻雀の歴史 |
---|---|---|---|---|---|---|
麻雀には一飜(ノミ手)〜十三飜(役満)まであります。 |
日本では34種136枚の牌、マンズ、ピンズ、ソーズ、字牌。 |
麻雀をやる台です。お高いです、麻雀マットで代用可。 |
麻雀では通常のルールの他に暗黙のルールがあります。 |
麻雀の勝率を上げる小細工、自然と身に付きます。 |
四麻、サンマ、競技と麻雀ルールに合わせた打ち筋。 |
中国伝来のボードゲーム。国地域特有のルールがある。 |