麻雀の用語集−順子
HOME
>>
麻雀戦術記−麻雀用語集
>> 麻雀の用語集−順子
順子とは連続する3牌の数牌の事です。
麻雀では手を作る時に順子、23や67といった順子を中心に手を作ります。
12や79といった形やシャボは効率が悪いのであまり使いません。
順子の中でも2334や4567といった形は重要なので形を崩さないのが普通です。
4566といった形は6が単独であるよりも形は良いですが2334や4567よりも劣ります。
麻雀用語
使用されている言葉。麻雀の説明などに用いられる語句や術語。