ルゥの麻雀戦術記 ルールと役と統計学

麻雀の統計学。実戦譜からデータを集計・検証し有用な麻雀戦術や戦略を検証・研究します。麻雀の基本ルールや手役集、ローカルルール、点数計算、積み込みによるイカサマなども配備。

麻雀戦術記

ペンチャンと浮き牌の牌効率

ペンチャンがツモれる確率は、28/60(約46%、面子が出来るのは平均8.78順目)

浮き牌(孤立牌2枚)が面子になる確率は、26.25/60(約43%、面子が出来るのは平均8.37順目)
26.25の内訳は、問題なく1面子になるのが24(平均8.22順目)
BDFの形からの選択など50%の確率で1面子になるのが4 → 2(平均9.5順目)
さらに選択を迫られ25%の確率で1面子になるのが1 → 0.25(平均14順目)

このデータだけを見ると浮き牌が有利に見えてしまうだろう。

※浮き牌を2枚で計算するのは、
 ペンチャンは牌を2枚使用するため、2枚で計算しないと同条件とならないため。

※以下のデータは、実戦でのツモ牌データを無作為に10局分集めたもの。

※ペンチャン → カンチャン → 両面 → 1面子の流れはレアケースですので考慮していません。

2枚での確率計算

麻雀は手牌2枚+ツモ1枚という手牌3枚のゲームではなく手牌14枚のゲームです。
そのため、上記の面子が出来る確率というのは机上の空論となります。

ペンチャンと浮き牌2枚ではシャンテン数が1つ違ってきます。
これが大きく響くことになります。

ペンチャンの場合、牌が引ける前に他の部分が埋まってリーチという事もありますが、
浮き牌の場合は、くっつかないと他の部分が埋まっても聴牌になりません。

余白が足りないため理由は ペンチャン vs 孤立牌 に別記します。

※以下集計結果

各事例における面子成否

過去に集計した ツモ牌 Data1 のツモ牌データを使用し、
ペンチャンと浮き牌の各パターンに当てはめて結果を出しています。

ツモ:

 三で1面子(4順目)
 Bで1面子(3順目)
 面子できず

 七で1面子(12順目)
 Fで1面子(6順目)
 面子できず

 二三の両面どまり、二引きで七捨て
 BBのトイツどまり、B引きでF捨て、その後変化あるも面子には至らず。
 34の両面どまり、4引きで7捨て

 BDF、B引きで五捨て、その後F引き決断を迫られる(50%で1面子、10順目)
 五六七の1面子、三引きで5捨て、その後六引きから一連の流れで(12順目)
 BDF、B引きで五捨て、その後F引き決断を迫られる(50%で1面子、10順目)

ツモ:  面子できず  面子できず  面子できず  面子できず  面子できず  7で1面子(17順目)  七八九の1面子、八引きで三捨てからの流れ(11順目)  FGHの1面子、H引きでB捨てからの流れ(3順目)  123の1面子、2引きで7捨てからの流れ(8順目)  DEの両面どまり、有効牌がなかなか出ない苦しい展開  57のカンチャン、有効牌がなかなか出ない苦しい展開  57のカンチャン、有効牌がなかなか出ない苦しい展開
ツモ:  三で1面子(8順目)  Bで1面子(9順目)  3で1面子(7順目)  面子できず  Fで1面子(11順目)  面子できず  三五七で決断を迫られる(50%で1面子、5順目)  @ABの1メンツ、A引きでF捨てからの流れ(13順目)  33のトイツどまり、3引きで7捨てからの流れ  三四五の1面子(8順目)  三四五の1面子(8順目)  35のカンチャンどまり
ツモ:  三で1面子(17順目)  面子できず  面子できず  面子できず  面子できず  面子できず  三四の両面どまり、しかも遅い  BDFで決断を迫られ、さらにDFHの選択(25%で1面子、14順目)  345の1面子(4順目)  DEの両面どまり、Dのトイツが近いのが救い  456の1面子(9順目)  456の1面子(9順目)
ツモ:  三で1面子(10順目)  面子できず  3で1面子(8順目)  七で1面子(16順目)  面子できず  面子できず  一二三の1面子(11順目)  BDFどまり、しかも遅い  133どまり、1のトイツが近いのが救い  二三の両面どまり、変化はするが上手くいかない  35のカンチャン、変化にちょっと時間がかかる  35のカンチャン、変化にちょっと時間がかかる
ツモ:  面子できず  Bで1面子(2順目)  3で1面子(15順目)  面子できず  Fで1面子(4順目)  7で1面子(13順目)  七九のカンチャン、変化にちょっと時間がかかる  DEFの1面子(3順目)  78の両面どまり、変化までの時間は短め  DEFの1面子(4順目)  357どまり、上手く選択しても両面が限度  DEFの1面子(4順目)
ツモ:  面子できず  Bで1面子(5順目)  面子できず  面子できず  Fで1面子(13順目)  面子できず  五六七の1面子(10順目)  DEFの1面子(7順目)  79のカンチャン、変化にちょっと時間がかかる  DEFの1面子(13順目)  五六の両面どまり、あまりにも遅すぎる  DEFの1面子(13順目)
ツモ:  三で1面子(3順目)  面子できず  3で1面子(15順目)  面子できず  面子できず  7で1面子(17順目)  一三のカンチャン、変化は早い  1面子、BDFからの選択だがBFのどちらを切っても1面子(4 or 9順目 6.5で計算)  357からの選択(50%で1面子、13順目)  CDEの1面子(9順目)  三五のカンチャン、変化は早い  CDEの1面子(9順目)
ツモ:  面子できず  面子できず  3で1面子(2順目)  面子できず  Fで1面子(9順目)  面子できず  三四の両面どまり、変化が遅すぎる  BDFどまり、どうあがいても1面子にはならない  13のカンチャン、変化自体は早め  DFのカンチャン、ちょっと変化が遅い  135どまり、どうあがいても1面子にはならない  135どまり、どうあがいても1面子にはならない
ツモ:  三で1面子(8順目)  Bで1面子(3順目)  面子できず  七で1面子(7順目)  面子できず  7で1面子(2順目)  七七のトイツどまり、変化遅め  BCの両面どまり、トイツまでの変化は早いが……  67の両面どまり、両面まではそこそこの速度  CDEの1面子(11順目)  456の1面子(6順目)  456の1面子(6順目) 麻雀戦術記 TOP:トップページに戻る。

おすすめの麻雀グッズ
散財のすすめ : 私が購入した商品など……

カード麻雀、これがあると牌効率の勉強をするのが楽です。

麻雀とは34種各4枚の計136枚で効率を競うゲームです。
牌効率の勉強をするのに手軽な麻雀牌は欠かせません。

麻雀牌は高いため、安くて場所を取らないカード麻雀を1個持っとくといいです。
麻雀書籍の選び方
初心者の方におすすめな漫画は咲……、じゃなかったオバカミーコです。
手軽に読める役に立つ麻雀本といったらこれが一番でしょう。

麻雀初めてでもこれだけあれば十分です。

麻雀書籍の多くは、一般人には実現不可能なオカルトめいた打ち筋が多数飛び出します。
また、ガチの麻雀書籍はとっつきにくいです。

麻雀のやり方を覚える方法は、本を読むより実戦で!
presented by ルゥの麻雀戦術記 : Copyright © 2007-10-27~ FARURU 転載禁止
麻雀戦術記 私の投資成績 About Link Site Map Contents 一覧 麻雀戦術記 TOP